年齢によって付ける矯正装置の種類が変わってきます。
乳歯列期
ムーシールド(機能的顎矯正装置)
仕様 | 《取り外し式》就寝時+α使用 |
---|---|
時期 | 主に乳歯列期に使用 |
型取りが必要ありません。
毎日続けて使用することで 受け口の機能的な原因(低位舌・鼻閉‐口呼吸・上口唇の過緊張など)を治療することにより、状態の改善を期待します。
乳歯列が完成する3歳頃から使用可能ですが、4歳を過ぎる頃には上手に使えるようになります。
早期に治療開始することで正常な成長発育を誘導します。

マルチファミリー(機能的矯正装置)
仕様 | 《取り外し式》就寝時+α使用 |
---|---|
時期 | 乳歯列期・混合歯列期・永久歯列期に使用 |
毎日続けて使用することで、乳歯列期・混合歯列期・永久歯列期に使用します。型取りが必要ありません!
舌癖・指しゃぶり・吸唇癖・咬唇癖などの口腔習癖や、鼻閉‐口呼吸・口腔周囲筋の過緊張などの機能的な原因を改善することにより、状態の改善を期待します。ケースによって【クアド・ヘリックス】を併用します。

混合歯列期
クアド・ヘリックス
仕様 | 《固定式》 |
---|---|
時期 | 主に顎が大きくなる混合歯列中期 |
裏側に装着するため目立たず、当院で最も使用頻度の多い装置です。
V字歯列や狭窄歯列を比較的早期に改善することで、正常な成長・発育を誘導します。
また、反対咬合や軽度の叢生(歯が重なりあってる状態)も改善可能です。

2×4セクショナル装置
仕様 | 《固定式》 |
---|---|
時期 | 主に前歯が萌えそろう、混合歯列中期 |
反対咬合や叢生などを早期に改善することで、正常な成長・発育を誘導します。
ケースによって「クアド・ヘリックス」を併用します。
当院の混合歯列期の治療はプラスチックブラケットを使用します。

上顎前方牽引装置
仕様 | 《取り外し式》就寝時+α使用 |
---|---|
時期 | 主に混合歯列前期~中期 |
毎日続けて使用することで、骨格性の前歯部反対咬合(上顎骨の劣成長)の上顎骨の前方成長を促進させる効果を発揮します。
「クアド・ヘリックス」や「2×4セクショナル装置」を併用し、矯正用ゴムでけん引します。

バイオネーター
仕様 | 《固定式》 |
---|---|
時期 | 主に混合歯列期~永久歯列期(成長期) |
臼歯部交差咬合などの著しい上顎の狭窄歯列の改善に使用します。
上顎は正中口蓋縫合というつなぎ目で左右がくっついています。これを利用して、名前のとおり1~2か月で急速に側方に上顎歯列を拡大します。

速拡大装置
仕様 | 《固定式》 |
---|---|
時期 | 主に混合歯列期~永久歯列期(成長期) |
臼歯部交差咬合などの著しい上顎の狭窄歯列の改善に使用します。上顎は正中口蓋縫合というつなぎ目で左右がくっついています。これを利用して、名前の通り1~2か月で急速に側方に上顎歯列を拡大します。

永久歯列期に使用する主な装置
ワイヤー矯正
仕様 | 《固定式》 上下の組み合わせは自由に選択可能です! |
---|
セラミックブラケット
ホワイトワイヤーと相性のいい乳白色ブラケット
最新のセラミックブラケットで、透明感のある乳白色で、歯に溶け込み目立ちません。
強度にすぐれているため、金属製のワイヤースロット(ワイヤーをはめるための溝)が入っていません。また、ホワイトワイヤーとの相性抜群でほとんど気付かれません!

プラスチックブラケット
人気の目立ちにくいプラスチックブラケット
透明感と光沢感があり、飲食による色素沈着が ほとんどありません。
ワイヤースロット(ワイヤーをはめるための溝)にはゴールドを採用しており、歯の動きやすさも、メタルブラケットとほとんど変わりません。

メタルブラケット
世界中で最も一般的なメタルブラケット
金属なので、薄く丈夫で、とても小さいため、以前に比べて目立ちにくくなり、歯ブラシによるお手入れも比較的簡単にできます。
「ホワイト」や「トゥース」のカモフラージュを使用すると、比較的目立ちにくくなります。

カラーモジュール
毎回選択可能なカラーリング(20色)
これは、ブラケットとワイヤーを固定するためのモジュールというゴムリングです。「メタル」・「プラスチック」・「セラミック」のブラケットに使うことが可能です。
透明で目立たないゴムリングもありますが、20色のうちどの色を使うか、患者さんが毎月自由に決めることができます。

舌側矯正
仕様 | 《固定式》 |
---|
リンガルブラケット
表側からは見えない裏側矯正
表側からは見えない 裏側矯正で、装置を裏側(舌)に装着しますので、誰にも気付かれずに きれいな歯ならびにすることができます。敏感な舌の違和感や毎日の歯ブラシによるお手入れが表からの治療より難しくなるなどのデメリットもあります。

ハーフリンガル
比較的リーズナブルな裏側矯正
笑ったとき 歯があまり目立たない方などは、下の歯は表側に、上の歯は裏側にブラケットを装着することも可能です。
「セラミック」・「プラスチック」・「メタル」のブラケットが選択できます。上下舌側矯正よりもリーズナブルで、違和感が少ないです。

固定装置
仕様 | ワイヤー矯正・舌側矯正と併用して補助的に使用する装置 |
---|
トランスパラタルアーチ
上あごの奥歯をコントロールするために使用します。
特に抜歯ケースで前歯を後退させる時に奥歯が負けないように固定するために使用します。
敏感な舌の違和感や発音しづらい場合があります。

インプラント矯正
歯茎の骨にチタン製の矯正用インプラントスクリュー(小さなネジ)を植立し、これを支えに歯を動かします。これにより、歯をより効率的に、より確実に移動させることが可能になります。とても小さいので違和感はほとんどありません。
植立時や撤去時の痛みもほとんどありません。

マウスピース矯正
仕様 | 《取り外し式》一日中使用(取り外しができる 透明な矯正装置) |
---|
透明なポリウレタン製のアライナーというマウスピースを装着します。
約2週に1個のペースで順次継続使用します。アライナー自体は透明で全く目立たず、ブラケットのような異物感もほとんどありません。
また、食事や歯みがき時は、取外しできます!
当院では以下の2社のアライナーを取り扱っております。
「インビザライン」 → 型取りは初回のみ。中等度のケースの方向け。
「アソアライナー」 → 型取り:毎月。 比較的軽度のケースの方向け。

矯正開始時期の考え方
矯正開始時期によって、多くのケースで非抜歯での治療が可能です(外科矯正を除く)。
同じような不正咬合であっても、早め(8〜9歳)にご相談いただけましたら、いい結果となることが多いので、その時期までの検診をおすすめいたします。時期を逃したばかりに、抜歯治療となるのは、非常に残念です。
このように患者さんにあった治療方法と治療時期を、原因や環境からどのように計画するかが大切です。
そのためには早期相談が最も重要となります。